2017年今年の3本
フレさんに誘われて地球防衛軍を5で初プレイしてますが、面白いですね。
マルチで気軽に共闘できるのもいいです。
ただ、難易度高めで難しいので、これ制覇できるのかわからないですけどw
ハードまでならともかく、ハデストとインフェルノを4兵種で制覇ってのはかなりしんどそうな・・・。
ということで、12月はいつものトロコン記事がかけなさそうなので、適当な話題で記事を残しておきます。
しばらく前にツイッターで『今年の3本』としてお気に入りゲーム3本をあげてる話題をみたので、それを真似て自分も3本選んでみました。
まあ、今年の大半は仁王だったんですけどねw
マルチで気軽に共闘できるのもいいです。
ただ、難易度高めで難しいので、これ制覇できるのかわからないですけどw
ハードまでならともかく、ハデストとインフェルノを4兵種で制覇ってのはかなりしんどそうな・・・。
ということで、12月はいつものトロコン記事がかけなさそうなので、適当な話題で記事を残しておきます。
しばらく前にツイッターで『今年の3本』としてお気に入りゲーム3本をあげてる話題をみたので、それを真似て自分も3本選んでみました。
まあ、今年の大半は仁王だったんですけどねw
1・仁王
個人的にはブッチギリでこれが今年最大の印象に残ったゲームです。
プレイ時間も950時間以上やってますね。
2月の発売から今なお、ちまちま遊び続けてるし、よつべのゲーム配信などでも仁王のものをよくみてます。
スピード感あるアクションと、野良マルチがやりやすいってのが遊び続けた要因でしょうか。
武家では初期からずっと豊臣でしたが、豊臣で1度武功稼ぎ週間1位もとれたのも良い思い出になってます。
アプデの度の下方修正で幻滅しちゃった人もいるとは思いますが、毎回レベル上限開放や武器のLVアップなどが入っていったので、個人的にはそんなにマイナスには感じませんでした(単に初期でLV上げ頑張らなかったことが良作用しただけともw)。
クナイとか急に強くしたのはいらなかったとは思いますけどね。だいぶゲームが変わっちゃった印象があったので。
仁王が面白かったのでダクソ3やブラボもやってみましたが、スピード感が全然違うのと、トレハン要素がないので個人的にはだめでしたね。逆にダクソやブラボから仁王に来た人も駄目な場合がありますからね。
この2つは似ているようで似てない気がします。
仁王はどちらかといえばディアブロ3に似てる気がしますね。
仁王2とか出たら喜んで買うので、続編とか期待しときます。
2・ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
発売前はあまり期待もしてなかったのですが、実際にやってみると非常に完成度の高いドラクエでした。
JRPGの王道中の王道を走るドラクエ集大成的な仕上がりだったと思います。
呪文などの威力もステータスでかなり変わってきたりで、そのあたりの改良も好印象でした。
音声なしを今の最新ゲームで貫いたりってのはどうかと思いますが、音楽やシナリオの良さがそれを吹き飛ばしてましたね。
全体的にまとまらなかったFF15と違い、こちらは見事にまとめてきた印象です。
まあ、ドラクエ11はベロニカが全てですけどねw
ベロニカのゲームですw
クリア後の展開が気に入らない人もいるでしょうが(真ボスがショボイとか)、それでも一般的に見たら今年のナンバワーンゲームはドラクエでしょうね。
3・スパロボV
RPG好きならイース8をあげてもよさそうですが、イース8はVITAでやってたので個人的にはパスします。
ということでもう1本選ぶならスパロボ最新作でしょうw
新スパロボってことであまり期待もしてませんでしたが、これも遊んでみると非常に面白かったです。
いろんな作品を混ぜることができるスパロボの良さを活かしたシナリオが何より楽しかったですね。
PP成長のシステムも改良され、部隊全体でポイント管理、しかもスキル付け放題とめちゃくちゃ強化できるあたりも個人的に大ヒットでした。
アニメ界の大物である宇宙戦艦ヤマトも初参戦しましたが、これも期待を裏切らない活躍でみんな喜んでたんじゃなでしょうかw
少し前の告知された次回新作にはふしぎの海のナディアが参戦しますね。これも好きな人には堪らなそうな作品ですねw
次回作も楽しみにしておきます。
個人的には今年の3本として思い浮かぶのはこんなとこですね。
今やってるEDF5も面白いのでここに入れてもいいくらいな気もしますがw
個人的にはブッチギリでこれが今年最大の印象に残ったゲームです。
プレイ時間も950時間以上やってますね。
2月の発売から今なお、ちまちま遊び続けてるし、よつべのゲーム配信などでも仁王のものをよくみてます。
スピード感あるアクションと、野良マルチがやりやすいってのが遊び続けた要因でしょうか。
武家では初期からずっと豊臣でしたが、豊臣で1度武功稼ぎ週間1位もとれたのも良い思い出になってます。
アプデの度の下方修正で幻滅しちゃった人もいるとは思いますが、毎回レベル上限開放や武器のLVアップなどが入っていったので、個人的にはそんなにマイナスには感じませんでした(単に初期でLV上げ頑張らなかったことが良作用しただけともw)。
クナイとか急に強くしたのはいらなかったとは思いますけどね。だいぶゲームが変わっちゃった印象があったので。
仁王が面白かったのでダクソ3やブラボもやってみましたが、スピード感が全然違うのと、トレハン要素がないので個人的にはだめでしたね。逆にダクソやブラボから仁王に来た人も駄目な場合がありますからね。
この2つは似ているようで似てない気がします。
仁王はどちらかといえばディアブロ3に似てる気がしますね。
仁王2とか出たら喜んで買うので、続編とか期待しときます。
2・ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
発売前はあまり期待もしてなかったのですが、実際にやってみると非常に完成度の高いドラクエでした。
JRPGの王道中の王道を走るドラクエ集大成的な仕上がりだったと思います。
呪文などの威力もステータスでかなり変わってきたりで、そのあたりの改良も好印象でした。
音声なしを今の最新ゲームで貫いたりってのはどうかと思いますが、音楽やシナリオの良さがそれを吹き飛ばしてましたね。
全体的にまとまらなかったFF15と違い、こちらは見事にまとめてきた印象です。
まあ、ドラクエ11はベロニカが全てですけどねw
ベロニカのゲームですw
クリア後の展開が気に入らない人もいるでしょうが(真ボスがショボイとか)、それでも一般的に見たら今年のナンバワーンゲームはドラクエでしょうね。
3・スパロボV
RPG好きならイース8をあげてもよさそうですが、イース8はVITAでやってたので個人的にはパスします。
ということでもう1本選ぶならスパロボ最新作でしょうw
新スパロボってことであまり期待もしてませんでしたが、これも遊んでみると非常に面白かったです。
いろんな作品を混ぜることができるスパロボの良さを活かしたシナリオが何より楽しかったですね。
PP成長のシステムも改良され、部隊全体でポイント管理、しかもスキル付け放題とめちゃくちゃ強化できるあたりも個人的に大ヒットでした。
アニメ界の大物である宇宙戦艦ヤマトも初参戦しましたが、これも期待を裏切らない活躍でみんな喜んでたんじゃなでしょうかw
少し前の告知された次回新作にはふしぎの海のナディアが参戦しますね。これも好きな人には堪らなそうな作品ですねw
次回作も楽しみにしておきます。
個人的には今年の3本として思い浮かぶのはこんなとこですね。
今やってるEDF5も面白いのでここに入れてもいいくらいな気もしますがw
この記事へのコメント: