2018年 全米
2018年のテニスグランドスラム、最後の全米が行われてました。
男子はジョコビッチ、女子は日本の大阪なおみの初優勝という結果になりました。
まあ、日本でもニュースになってる通り、日本人がグランドスラムで初めて優勝しちゃいましたねーw
大阪選手には、これまでのグランドスラムの感想記録で同世代のオスタペンコと比べてどうとか、ひどいことを散々書いてきてしまいました。本当にすいません・・・大阪選手は改めて凄まじい選手です。
今年はツアー初優勝もあったりと勢い乗っていたわけですが、それが最後の全米で爆発しました。
激闘になった4回戦以外は決勝含めて相手を圧倒しましたね。6-0、6-0のダブルベーグルもあったし。
試合中、終始集中していて自分のプレーを淡々とこなしていくあたりがほんと圧巻です。
今までも良い試合ではこんな感じでしたが、日によってよくなかったり、ブレイクされてリードされると悪くなったりと、好不調の波がある印象でしたが、今大会はそれがまったくなかったです。
準決勝のキーズ戦とかも、今までボコられてる相手だけに普段通りのプレーができなくなっちゃうかなーとも予想してましたが、まるでそんなことなかったです。
決勝戦もセレナってことで、厳しいとは思ってたんですけどねーw
つけいる隙を与えずに完勝しちゃいました。
GS決勝のセレナはほんと強いので、ここ10年くらいは色々な選手がセレナに決勝で挑んでほとんどがボコられてきました。
それをまったく良いとこ出させずに終わらせるとか、凄まじいです。
また、2セット目の途中で審判とセレナが喧嘩しだして、会場も異様な雰囲気になりましたが、それにもまるで動じずにプレーし続けてましたね。この辺のメンタルも凄まじいです。
大阪選手の持っている素質は今回の優勝で終わるはずがないので、ここからの活躍にも期待していきましょう。
2度目以降のGS優勝、世界ナンバーワン、オリンピックの金メダルなど、十分狙えると思います。
男子はウィンブルドンに続いてジョコビッチが優勝しました。
1回戦で熱中症みたくなって、途中棄権しそうになったんですけどねーw
そこを乗り越えちゃったら、あとはもう圧倒でしたね・・・。
決勝のデルポトロも頑張りましたが、ジョコビッチは崩せなかったですね。
ウィンブルドンを優勝し、その後のツアーも絶好調、更に今回の全米優勝と、完全にジョコビッチが息を吹き返してしまった感があります。
男子はしばらくはジョコビッチ王朝が復活して続いていくかもですね。
デルポトロも9年前にこの全米で優勝してから、9年振りに2度目のグランドスラム決勝の舞台に戻ってきました。
怪我で長期離脱もしてだけに、その中でまたここまで戻ってきたのは素晴らしいと思います。
今大会の他の試合ではナダルとティームの試合とか白熱して面白かったですね。
ニシコリもティームみたいな勢いでジョコビッチに向かっていってほしかったですねーw
男子はジョコビッチ、女子は日本の大阪なおみの初優勝という結果になりました。
まあ、日本でもニュースになってる通り、日本人がグランドスラムで初めて優勝しちゃいましたねーw
大阪選手には、これまでのグランドスラムの感想記録で同世代のオスタペンコと比べてどうとか、ひどいことを散々書いてきてしまいました。本当にすいません・・・大阪選手は改めて凄まじい選手です。
今年はツアー初優勝もあったりと勢い乗っていたわけですが、それが最後の全米で爆発しました。
激闘になった4回戦以外は決勝含めて相手を圧倒しましたね。6-0、6-0のダブルベーグルもあったし。
試合中、終始集中していて自分のプレーを淡々とこなしていくあたりがほんと圧巻です。
今までも良い試合ではこんな感じでしたが、日によってよくなかったり、ブレイクされてリードされると悪くなったりと、好不調の波がある印象でしたが、今大会はそれがまったくなかったです。
準決勝のキーズ戦とかも、今までボコられてる相手だけに普段通りのプレーができなくなっちゃうかなーとも予想してましたが、まるでそんなことなかったです。
決勝戦もセレナってことで、厳しいとは思ってたんですけどねーw
つけいる隙を与えずに完勝しちゃいました。
GS決勝のセレナはほんと強いので、ここ10年くらいは色々な選手がセレナに決勝で挑んでほとんどがボコられてきました。
それをまったく良いとこ出させずに終わらせるとか、凄まじいです。
また、2セット目の途中で審判とセレナが喧嘩しだして、会場も異様な雰囲気になりましたが、それにもまるで動じずにプレーし続けてましたね。この辺のメンタルも凄まじいです。
大阪選手の持っている素質は今回の優勝で終わるはずがないので、ここからの活躍にも期待していきましょう。
2度目以降のGS優勝、世界ナンバーワン、オリンピックの金メダルなど、十分狙えると思います。
男子はウィンブルドンに続いてジョコビッチが優勝しました。
1回戦で熱中症みたくなって、途中棄権しそうになったんですけどねーw
そこを乗り越えちゃったら、あとはもう圧倒でしたね・・・。
決勝のデルポトロも頑張りましたが、ジョコビッチは崩せなかったですね。
ウィンブルドンを優勝し、その後のツアーも絶好調、更に今回の全米優勝と、完全にジョコビッチが息を吹き返してしまった感があります。
男子はしばらくはジョコビッチ王朝が復活して続いていくかもですね。
デルポトロも9年前にこの全米で優勝してから、9年振りに2度目のグランドスラム決勝の舞台に戻ってきました。
怪我で長期離脱もしてだけに、その中でまたここまで戻ってきたのは素晴らしいと思います。
今大会の他の試合ではナダルとティームの試合とか白熱して面白かったですね。
ニシコリもティームみたいな勢いでジョコビッチに向かっていってほしかったですねーw
日本男子のニシコリも今回は頑張りました。
怪我で長期離脱からの復帰となり、全豪の欠場から始まった今年ですが、全仏ベスト16、全英ベスト8、今回の全米がベスト4とグランドスラムの成績は悪くなかったと思います。
全豪の後には、通常のツアーからではなく、下のカテゴリーのチャレンジャーの大会に出場から始まった今シーズンなので、そこからよく戻したきたと思います(チャレンジャーの最初の大会では1回戦でいきなり負けたしw)。
今大会は4回戦まで見事に圧勝で戦い、準々決勝でチリッチとの激闘を制して準決勝まで勝ち進みました。
チリッチは4年前の優勝のあとも2回もグランドスラム決勝まで進んでますし、現時点ではかなり格上の選手になってます。
試合の序盤のチリッチが良すぎたので、これは4年前の決勝のように完敗するかなとも覚悟しましたが、そこから見事に逆転してくれました。
完全にトップ選手と戦えるとこまで戻ってきたとは思いますね。
準決勝ではジョコビッチに何もできずに終わりましたが、チリッチ戦の疲労もあったみたいなので、どうしようもなかったですね。
まあ、ジョコビッチが完全に戻ってしまってるのでね・・・。
ウィンブルドンの時はまだ全然チャンスがあったので、あの時にもう少し頑張っておければ、3セット目取っていれば・・・って思いはありますw
全仏もティーム相手にもっとできただろう、ってとこもあるので、今年のグランドスラムでは全仏と全英の方がもったいなーって印象が個人的にはあります。
怪我で長期離脱からの復帰となり、全豪の欠場から始まった今年ですが、全仏ベスト16、全英ベスト8、今回の全米がベスト4とグランドスラムの成績は悪くなかったと思います。
全豪の後には、通常のツアーからではなく、下のカテゴリーのチャレンジャーの大会に出場から始まった今シーズンなので、そこからよく戻したきたと思います(チャレンジャーの最初の大会では1回戦でいきなり負けたしw)。
今大会は4回戦まで見事に圧勝で戦い、準々決勝でチリッチとの激闘を制して準決勝まで勝ち進みました。
チリッチは4年前の優勝のあとも2回もグランドスラム決勝まで進んでますし、現時点ではかなり格上の選手になってます。
試合の序盤のチリッチが良すぎたので、これは4年前の決勝のように完敗するかなとも覚悟しましたが、そこから見事に逆転してくれました。
完全にトップ選手と戦えるとこまで戻ってきたとは思いますね。
準決勝ではジョコビッチに何もできずに終わりましたが、チリッチ戦の疲労もあったみたいなので、どうしようもなかったですね。
まあ、ジョコビッチが完全に戻ってしまってるのでね・・・。
ウィンブルドンの時はまだ全然チャンスがあったので、あの時にもう少し頑張っておければ、3セット目取っていれば・・・って思いはありますw
全仏もティーム相手にもっとできただろう、ってとこもあるので、今年のグランドスラムでは全仏と全英の方がもったいなーって印象が個人的にはあります。
この記事へのコメント: