フィリスのアトリエ
前作ソフィーのアトリエから続く新アトリエシリーズの第二弾です。
前主人公が先生になるあたりはロロナ→トトリの流れを思い出しました。
シャリー、ソフィーと時間制限がなくなっていましたが、今回は最初の目標を達成するまでに時間制限がもうけられました。
だいぶ余裕があるのであまり気にするレベルではないですがw
広いフィールドマップを探索し、埋めていく旅がメインテーマになっているので、アトリエシリーズとしては珍しい方向性に感じました。
歩きまわって採取しまくりがウリなので、最初からコンテナ容量はもっと余裕を持たせた方がよかったと思いましたが、それ以外は概ねよくできてたんじゃないでしょうか。
調合が飛びぬけてすごい効果がなくなってしまって、調合をやり込んできたアトリエユーザーにとっては物足りないとこはあったかもですが・・・。
未開のマップを歩いて探索して調べていくのは嫌いではないので、個人的には前作より楽しめました。
単純に主人公が前作のソフィーより今回のフィリスちゃんのほうが可愛かったですしねw
VITA版ではバグが多いようですが(VITA版のシャリーの時と同じだと予想・・・)、PS4版だとそんなにはなかったです。
ただ、まったくないわけではなく、戦闘に入るタイミングや、ムービーが流れる場面などでアプリケーションエラーになってエラー終了する場面が何度か遭遇しました。
何気ないとこでいきなり強制終了があるので、こまめにセーブを残しておくことをオススメします。
前主人公が先生になるあたりはロロナ→トトリの流れを思い出しました。
シャリー、ソフィーと時間制限がなくなっていましたが、今回は最初の目標を達成するまでに時間制限がもうけられました。
だいぶ余裕があるのであまり気にするレベルではないですがw
広いフィールドマップを探索し、埋めていく旅がメインテーマになっているので、アトリエシリーズとしては珍しい方向性に感じました。
歩きまわって採取しまくりがウリなので、最初からコンテナ容量はもっと余裕を持たせた方がよかったと思いましたが、それ以外は概ねよくできてたんじゃないでしょうか。
調合が飛びぬけてすごい効果がなくなってしまって、調合をやり込んできたアトリエユーザーにとっては物足りないとこはあったかもですが・・・。
未開のマップを歩いて探索して調べていくのは嫌いではないので、個人的には前作より楽しめました。
単純に主人公が前作のソフィーより今回のフィリスちゃんのほうが可愛かったですしねw
VITA版ではバグが多いようですが(VITA版のシャリーの時と同じだと予想・・・)、PS4版だとそんなにはなかったです。
ただ、まったくないわけではなく、戦闘に入るタイミングや、ムービーが流れる場面などでアプリケーションエラーになってエラー終了する場面が何度か遭遇しました。
何気ないとこでいきなり強制終了があるので、こまめにセーブを残しておくことをオススメします。
以下トロコンメモなぞを軽く。
・時限要素
最初の1年で試験に合格できればあとは期限フリーで延々と続けられるので、時限要素はほぼなし。
試験でソフィーに勝利できるかどうかだけが時限要素になる。
1周目では少し厳しいので2周目にまわしちゃうと楽。
・各キャライベント
好感度はPTに入れて(同行してればよい)、睡眠して時間経過させるだけで上がる。
ソフィーの攻略に必要な深紅の石は竜の血晶を3個以上入手すれば発想できる。
オスカーの攻略はたぶんソフィーの後。
あと、双子のイベントを進めるとマップ間を自由に移動できる飛行船が手に入るので、双子のイベントから進めるとよさげ。
・チェインクエスト
試験合格前までしか達成できないクエストもあるが、それ以上に膨大な数が用意されているので問題なし。
・強ボス
フルスハイム隣の湖の遺跡にいる深水より目覚めし者がトロフィーに関連するボスでは一番強い。
雷に弱いのでドナーストーン系で強アイテムを作るのが楽。
・時限要素
最初の1年で試験に合格できればあとは期限フリーで延々と続けられるので、時限要素はほぼなし。
試験でソフィーに勝利できるかどうかだけが時限要素になる。
1周目では少し厳しいので2周目にまわしちゃうと楽。
・各キャライベント
好感度はPTに入れて(同行してればよい)、睡眠して時間経過させるだけで上がる。
ソフィーの攻略に必要な深紅の石は竜の血晶を3個以上入手すれば発想できる。
オスカーの攻略はたぶんソフィーの後。
あと、双子のイベントを進めるとマップ間を自由に移動できる飛行船が手に入るので、双子のイベントから進めるとよさげ。
・チェインクエスト
試験合格前までしか達成できないクエストもあるが、それ以上に膨大な数が用意されているので問題なし。
・強ボス
フルスハイム隣の湖の遺跡にいる深水より目覚めし者がトロフィーに関連するボスでは一番強い。
雷に弱いのでドナーストーン系で強アイテムを作るのが楽。
この記事へのコメント: